
-
株式会社イージフ
経営戦略の鍵は「情報共有」にあり!活用されるドキュメントの作成方法とは
セミナー内容の紹介
業務を行う上では、提案書、定義書、設計書、管理表、マニュアル、議事録など、多種多様なドキュメントが必要になります。
そのようなドキュメントを適切に作成することで、情報やノウハウを共有できたり、特定の人に依存している作業を標準化できたり、業務を効率的かつ効果的に行えるようになります。
しかし、実際にはドキュメントが活用されていない現場が少なくありません。
ドキュメントの正しい作り方がわからないが故に、時間がかかる割にドキュメントのクオリティは低く、周りからのドキュメントに対する信頼は落ち、結局はドキュメントを見ることなく毎回他の人に確認するという悪循環も起きています。
そこで、本セミナーでは、活用されないドキュメントを改善するための3つの法則をお伝えします。
ドキュメントは、その作り方や考え方を知っているか知らないかによって、大きくアウトプットのクオリティが変わってきます。
今回ご紹介する3つの法則を理解し、日々の業務で今日から実践していきましょう。
講師紹介

早稲田大学大学院政治学研究科修了
SIerにて金融系システムの運用・保守プロジェクトを経験する中で、ドキュメントの重要性を痛感
その後、ドキュメント制作会社にて、ドキュメントに関するコンサルティング、プロジェクトマネジメント、セミナーや講演などを多数実施
現在は、ビジネスコンサルタントとして、企業の課題解決や業務改善に取り組んでいる
≪講演実績≫ CEATEC『グローバル競争を勝ち抜く!「IoT時代のドキュメント管理・運用」セミナー』 TCシンポジウム『内製マニュアルの「標準化」~ IoT 時代に向けたマニュアル業務改善~』 DITA Festa『制作コンサルティングから見たDITAの問題解決』 など多数
早稲田大学大学院政治学研究科修了
SIerにて金融系システムの運用・保守プロジェクトを経験する中で、ドキュメントの重要性を痛感
その後、ドキュメント制作会社にて、ドキュメントに関するコンサルティング、プロジェクトマネジメント、セミナーや講演などを多数実施
現在は、ビジネスコンサルタントとして、企業の課題解決や業務改善に取り組んでいる
≪講演実績≫ CEATEC『グローバル競争を勝ち抜く!「IoT時代のドキュメント管理・運用」セミナー』 TCシンポジウム『内製マニュアルの「標準化」~ IoT 時代に向けたマニュアル業務改善~』 DITA Festa『制作コンサルティングから見たDITAの問題解決』 など多数
人気動画
人気動画
-
アドット・コミュニケーション株式会社
-
Chatwork株式会社
-
日商エレクトロニクス株式会社
-
株式会社シマーズ/株式会社ZENTech
新着動画
新着動画
-
ITトレンドEXPO Spring 特別講演者
-
一般社団法人トラストコーチング
-
株式会社セールスフォース・ドットコム