
-
株式会社ラクス
ツール提供会社の「生」実例で解説!「組織を変える」共有メール活用法
セミナー内容の紹介
多くの企業がコロナウイルス感染症の影響により、強制的に働き方の変化を求められているのではないでしょうか?
変化のスピードが急だったこともあり準備が十分でなく、一部の社員にしわ寄せがいってしまっている会社もあるかもしれません。
社員による働き方の格差をできるだけ小さくしながら、働き方を変えていくにはどうすればよいのでしょうか?
改めて働き方を見直すなかで、これまで普通に使っていた「メール」について考えていませんか?
毎月月末になると来る社内ルールの質問メール。テレワーク化が進んだことで、回答内容の確認が気軽にできず非効率になってしまっている部分もあるかもしれません。
チャットツールでの解決を図っている会社
も多いかもしれませんが、逆に回答に時間がとられている、履歴が管理しずらいので質問を共有ナレッジにできない、など課題が残ります。
実はそこでご紹介したいので、メール共有ソフトです。Gmailなどのメーラーとの一番の違いは複数人で同じアドレスを利用する点です。
こうすることで、特定の個人に対応が依存することなく、また内容の共有や履歴の管理も格段に楽になります。
さらにすべてのやり取りが自動的に共有されるので、対応の属人化を防ぎ業務の見える化も自然と促進されます。
外的要因もあり働き方の変化を求められている状況だからこそ、改めてメールについて考えてみてはいかがでしょうか?
講師紹介

2017年、新卒でラクス入社。入社から3年間メールディーラーの営業を担当。
2020年から、メールディーラーのプロモーション課にてセミナー・イベントを担当
出身地 : 茨城県
出身大学 : 立教大学
趣味 : ゴルフ、インスタチェック
2017年、新卒でラクス入社。入社から3年間メールディーラーの営業を担当。
2020年から、メールディーラーのプロモーション課にてセミナー・イベントを担当
出身地 : 茨城県
出身大学 : 立教大学
趣味 : ゴルフ、インスタチェック
人気動画
人気動画
-
アドット・コミュニケーション株式会社
-
日商エレクトロニクス株式会社
-
株式会社シマーズ/株式会社ZENTech
-
株式会社コーチ・エィ
新着動画
新着動画
-
ITトレンドEXPO Spring 特別講演者
-
一般社団法人トラストコーチング
-
株式会社セールスフォース・ドットコム